【質問内容】
病院の検査で鉄欠乏性貧血と診断。御本人は体調不良を実感されていたものの貧血の実感はなかった。しかし数値的には結構重症との事。鉄剤を処方され服用しているが、胃のムカムカ・下痢などの副作用がひどく、規定量飲めない。鉄剤の注射も検討している。
何か参考になる情報があったら欲しい。
補足情報
クライアント様は40代女性、体調不良に鉄分不足で起こりうる症状も含まれている。
【回答】
1、鉄剤の経口摂取・注射について
鉄剤の注射は吸収しにくい鉄分をそのまま体内に取り入れることが出来るという利点がある一方、取り入れすぎると鉄過剰になり、排出できないという問題も含みます。
その場合、心臓や肝臓に蓄積し、その鉄分に周りの物質が反応し、フリーラジカル(活性酸素など化学的に不安定な物質、他の物質と化学反応しやすい)に変化します。フリーラジカルは細胞膜を破壊(化学反応して細胞膜の構成分子を他のものに変えてしまう)危険があります。それにより肝機能障害や心不全を引き起こす可能性があります。
また肝臓や膵臓への鉄沈着が糖尿病の原因となる場合もあります。またアナフィラキシーショックを起こす場合もあるそうです。経口では必要以上の分はそもそも吸収されないので安全といえます。
注射での鉄分補充はとても有効ではありますが、対症療法として一時的に使うべきです。(対症療法を否定するわけではありません。事態が深刻な場合は速やかに対症療法を行うべきと考えます。)鉄分補給には貯蔵鉄(フェリチン)を見越した十分な摂取と鉄過剰という二つの問題があるのでしっかりとお医者さんに管理してやってもらいましょう。
鉄分は吸収されにくいかわりに、一旦吸収されたら体内で何度もリサイクル・リユースされます。治療である程度正常に戻し、その上で自分に合った鉄分補給を行っていくのが良いかと思われます。
2、日常での鉄分摂取
で、じゃあどうやって日常で鉄分を補給していくか?です。
一般的にレバーなど動物性たんぱく質に含まれるヘム鉄の方が吸収が良いとされています。一方で野菜や海藻に含まれる非ヘム鉄は吸収がヘム鉄に対して5~6分の1とかなり悪いです。
しかしこれはあくまで吸収率の問題です。個人的には非ヘム鉄の補給が鉄分不足解消のカギになっているのではないかと考えています。なぜなら
①昔の日本人はヘム鉄を含む食品よりも非ヘム鉄を含む食品の方を圧倒的に多く食べていたが、現代ほど鉄欠乏性貧血に悩まされていた記録がない。
②吸収が良いとされるヘム鉄を摂っている人がそれによって劇的に鉄分不足が解消したという話を聞かない。
③日本人の鉄分吸収の85%は非ヘム鉄。だから鉄不足になったとも言えるし、鉄分吸収の大半を非ヘム鉄に頼っているとも考えられる。
④ヘム鉄はとり過ぎると吸収され過ぎて鉄過剰をおこすが、非ヘム鉄は必要以上に吸収されない。
一般に非ヘム鉄はそのままでは吸収が悪いという特徴とそのままでは胃粘膜を荒らすという特徴があります。
しかしその他の栄養素と組み合わさることで吸収率は上がります。胃粘膜を荒らすなら野菜中心の食生活でもっと不調を訴えている人がいるはずです。
個人的には野菜や海藻を中心に他の栄養素も含め非ヘム鉄を摂取、そこに良質のたんぱく質でヘム鉄を補うのが良いのではないかと考えます。
ここで最も問題になるのが野菜の栄養価です。「サラダバーの緑黄色野菜は野菜の形をしたカス」と言われるくらい現在流通している野菜の栄養価は低下しています(その低下率は一説には昔の野菜の6分の1程度らしいです)。化学肥料や農薬を使った大量生産、栄養液とLED電球の光だけで作る水耕栽培の限界が見えています。
水耕栽培の野菜を食べたときとしっかり畑で育てた野菜、菌床培養のキノコと天然もののキノコ、ゲージで量産した卵と山で猟師が取ってきたジビエでは頂いた時の栄養が格段に違います。栄養価や他の栄養素とのバランスを考えると太陽のエネルギーを浴び、大地のエネルギーを吸い上げて育った食品を選ぶことが重要なのではないかと思います。
有機農法、減農薬農法で作られた野菜などを上手く取り入れて見られたらいかがでしょうか?
3、参考情報
鉄分豊富な食品:非ヘム鉄・・・大豆食品、ひじき、のり、ほうれん草、小松菜、クレソン
ヘム鉄・・・レバー、貝類、煮干し
鉄分の吸収を助ける食品
ビタミンC:ブロッコリー、小松菜
ビタミンB12:貝類、肉、魚、卵、牛乳
その他ビタミンB2、B6など
葉酸:ほうれん草、ブロッコリー
参考 http://www.eiyo.ac.jp/recipe/sp/feature/view/vol:1/lesson:3
またお茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害すると言われていましたが、昨今の研究でお茶を飲んでも鉄分吸収にさほど影響しないとの結果が出ているようです。
サプリメントは含有量や純度より、どれだけ吸収を考えられているかが重要です。
またまだ勉強不足ですが取り急ぎご報告します。また有効な情報があったらシェアします。