おはようございます。
新型コロナウイルス、まさかヨーロッパやアメリカであそこまで感染拡大するとは予想外ですね。
日本でもより一層の感染拡大の防止が必要となりました。
この週末は、先週の東京都および周辺都道府県知事からの週末の外出自粛要請を受け、いろいろな店舗が自主休業を行ないました。
ポイントは
①不要不急の外出は避ける。
②密集・密閉・密接を避ける。
ですね。
この点で、現時点のあすとらむの方針をお伝えしておきたいと思います。
まずは①不要不急の外出は避ける。について
皆さん、このところ関心のほとんどは新型コロナ対策に向けられていますが、それを除いても今年の冬は異常です。
実は人の身体は、冬になり本格的な寒さが続くと身体の方はその状態に慣れて、落ち着くのです。なので意外と1~2月は大きな不調を訴える人がいないのです。
ところが今年は本来10~11月頃の季節の変わり目のような気候が一冬ずっと続きました。暖かい日もあれば寒い日もあり、昨日と今日で20度近く気温が違う日もたくさんありました。
長期的に寒さが続くと身体はホルモンバランスで寒さに対応しますが、短期的な寒暖差は神経の働きによって対応します。そのため一冬この状態が続くことで自律神経が常にアクティブになっており、身体はかなり疲弊しています。
この上で新型コロナへの不安がより交感神経を優位にし、意識せずとも身体は常に戦闘モード、緊張・興奮モードにあります。いわゆるアドレナリンがたくさん分泌されている状態で、この時に身体は痛みを感じにくくなります。
そのために今、多くの人の身体は仮に自覚は全くなくても、非常に疲れがたまっており、ウイルスに対抗するにはとても不利な状態といえます。
この状況のもと、身体を整えることでより感染しにくい健康な身体を手に入れるという意味において、あすとらむで提供するケアは医療とはまた違った視点から皆様のお役に立てると思っております。
自粛すべき不要不急の外出には該当しないと考え、引き続き出来る限り、施術を提供していきたいと思っております。
その上で最終的にはご自身で、体調や状況を鑑み、来院するか施術を延期するか、決めていただいければ良いと思います。
次に②密集・密閉・密接を避ける。について
まずは『密集』ですが、あすとらむでは一対一の施術のため、密集についてはさほど問題はないかと思われます。
また現在、通常以上に施術と施術の間に時間の余裕をもっているため、基本他の患者さんとご一緒になることがございません。
ただ、県西部や都内など遠方から来られる方は交通事情により思ったより早く到着される場合もあります。その際はお気にされて外で時間まで待たれる方もおられるので、早めにお通ししてお待ちいただくケースもまれにあります。
その場合はどうぞご理解ごご協力をいただければ幸いです。
次に『密閉』についてですが、施術と施術の間に窓を開けての換気、施術中も常に24時間換気を行なっております。
また換気用の吸気口には花粉・PM2.5用フィルターに加え、抗ウィルスフィルターも設置し、室内にはウイルス除去効果のある空気清浄機を設置しています。
最後に『密接』ですが、施術する以上、どうしても皆様に近づかないといけません。
そのため、施術毎の手洗い・うがい・服をこまめに変えて洗濯する(意外と重要です)など、出来るだけ良好な衛生状態で施術させていただきます。
なお、感染リスクの軽減のため、私自身が何らかの体調不良があった場合は早めの段階で施術をお休みさせていただく可能性があり、急な予定の変更をお願いする場合もあるのでご理解・ご協力いただければ幸いです。また、せき・くしゃみ・だるさ・発熱などの風邪症状がある方(花粉症の方は大丈夫です)は施術をご遠慮いただく場合もあることをご了承くださいませ。
当院の場合、密接が一番のネックとなりますが、基本ご自宅でご家族と過ごされるのと同等以上の安全性は確保できていると考えます。
最後に。
簡単には収束しそうにない今回の新型コロナウイルス感染。長期的にどう対応していくかが今の最大の課題ですね。状況は常に変化しており、一つの考えに固執するよりも、情勢の変化によって柔軟に対応を変えていく必要がありそうです。
現時点ではあすとらむは通常通り営業を行なっておりますが、今後もし、施術にご来院いただくよりも自宅におられた方が皆様の安全が確保される思われる状況になったら、自主休業に入る可能性もあります。その際はご理解・ご協力をお願いします。
(回数券は1年間有効ですが休業の際は有効期限の延長等も検討いたします。)